MUSICAL FEATURES
リニアFMのための4基の可変波形オペレーター・バンク
Humble Audio Quad Operatorは、4基のオペレーター(オシレーター)と柔軟で強力なモジュレーション・マトリクスにより、DXプリセットのようなクラシカルなFM構造はもちろん、連続的に発展するテクスチャーや実験的なフィードバックパッチ、LFOモードでのコンプレックス・モジュレーターとしての使用も可能なクァッド・オペレーター・バンクです。モジュレーションされるキャリアという概念はなく、クロスモジュレーションを自由にかけられる4つのオペレーターのみで構成されています。
- ファームウェアも含め完全にゼロからの実装により、Quad OperatorはFMシンセシスの現代的な手法を提供します
- 使いやすさを追求した1つのノブにつき1つの機能
- モジュレーション・マトリクス経由によるあらゆるFMアルゴリズムが可能
- Algoエキスパンダーモジュール(別売)によるアルゴリズムの保存/呼出とクロスフェード機能の提供
- オペレーター毎の独立したシグナル出力
- オペレーター毎に搭載されたVCAによるレベル・コントロール
- 各オペレーターへのモジュレーション・センドを量を個別に調整できる、外部からのオーディオレートのFM入力(AR FM入力)を搭載。外部のオーディオレート・シグナルはもちろん、内部のオペレーターからのシグナルをフィードバックして入力することも可能です。
- 各オペレーターはロックを解除し、個別にチューニングしてパッチすることも可能です。モジュールは多機能なオシレーター・バンクにもなります。
- クラシカルなアナログ波形の高品質なデジタルエミュレーション
- LFOモード搭載。フェイズロックされた複雑なモジュレーション・シグナルを生成可能
- ユーザー自身によるファームウェア・アップデートが可能
How to Use
ロック状態とフリー状態
各オペレーターはスイッチでLockとFreeの状態を切り替え可能です。ロック状態のオペレーターは、CoarseとFineの両パラメータに対して完全な整数周波数比となる範囲で周波数がコントロールされます。これは調和のとれた倍音を含む波形を生成するのにとても重要で、クラシカルなFMサウンドにはこの状態が適しています。Detuneコントロールは繊細な、または極端にこの整数比の関係からずれた不調和な効果を導入します。
フリーの状態では、各オペレーターは基本的にそれぞれ独立したオシレーターとして機能します。この場合、各オペレーターのRatioノブは各々のCoarseチューニング用ノブ(連続可変型)となり、Ratio CVは各オペレーターヘの1V/Octコントロールとなります。モジュレーションが全てゼロであれば最大4つの独立したオシレーターを使用することが出来ます。このような状態でも、モジュレーションはそのまま適用されますが、周波数/位相のロック無しでのFMは不調和になる傾向にあります。
外部モジュレーション機能
Quad Operatorは、外部シグナルをモジュレーターとして入力できるAR FM入力というオーディオ入力回路を実装しています。入力ジャックの上にはクリッピングを示すLEDとゲイン調整用ノブがあります。AR FM入力のシグナルの大きさは、その下のAR FM用ゲインCV入力により電圧でもコントロール可能です。AR FMへのシグナルは最初にマスターのゲインが調整された後、更に各オペレーターへのモジュレーションセンド量をモジュレーションマトリックス最下部の4つのノブでコントロールします。
Algo エキスパンダー
別売りのAlgoエキスパンダーは、全オペレーターとAR FM入力、それぞれの「Mod x」ノブの位置(モジュレーション・マトリクスのパラメータ値)を全て保存し、クロスフェードできる機能を追加します。概念的に、各スロットはクラシカルなFMシンセサイザーのアルゴリズムに相当すると考えることが出来ます。A, B, Cの3つのスロットと、現在のモジュレーション・マトリクスのノブ位置を意味するLiveスロットを備えています。
パッチのスタート地点
多くのパラメータをいじっているとノイジーで不調和なサウンドになりやすい為、Quad Operatorを初めて演奏するときは混乱するかもしれません。スタートポイントとして、下記を参照にパラメータをセットするとカオティックな結果にならずに済みます。この設定を出発点にノブやパッチを動かしていくことで、不協和音やノイズにも段階を踏んで近づけていくことができます。
- VCO/LFOスイッチをVCOにセットします。
- 全オペレーターをロックします。
- 全Detuneノブを12時の位置にセットします。- これによりRatioノブのみによって決定される整数の周波数関係が保証されます。
- 全Shapeノブを反時計回りに絞ります。- 伝統的なFM同様、サイン波から始めます。倍音を含む波形とモジュレーションを組み合わせると、すぐにエイリアシングとノイズが発生する可能性があるため、変調なしで始めることをお勧めします。
- 全モジュレーション・センドを反時計回りに絞ります。- 複数のモジュレーションやクロス/セルフモジュレーションもエイリアシングとノイズを引き起こす要因になります。
Interface
マウスオーバーで各部の説明が表示されます
Calibration
V/OctとRatio入力(フリー状態時)が1ボルトの変化を正確に解釈できるよう、校正することが大切です。お手持ちのQuad Operatorがこれらの入力でピッチを正しく追随していないよう聴こえる場合は、以下の手順で校正を実行してください。
Quad OperatorはプレシジョンDAC出力を備えているため、各オペレーターは出力信号を正確な電圧で出力できます。これにより外部の正確なリファレンス電圧を必要とせずに校正できます。
はじめに、下記の通りにモジュールをパッチします
- OP1→RATIO 1
- OP2→RATIO 2
- OP3→RATIO 3
- OP4→RATIO 4 & 1V/OCT(Stackableケーブル等の非バファードで分配)
OP1~3ではなく、必ずOP4出力を分配してください。校正処理は、この分配に対していくつか追加の補正を行います。バファードでの分配は、出力電圧を変更する少量のゲインが発生する可能性があります。校正中に行われる測定に悪影響を及ぼすため、非バファードでの分配が重要です。
上記の通りにモジュールを正しくパッチできたら、下記の「Cheat Code」に従って校正手順をトリガーします。
- オペレーター1のFree/Lockスイッチを一回フリップする
- オペレーター2のFree/Lockスイッチを一回フリップする
- オペレーター3のFree/Lockスイッチを一回フリップする
- オペレーター4のFree/Lockスイッチを一回フリップする
- VCO/LFOスイッチを素早く5回フリップする
校正手順がトリガーされると、ゲインLEDが2回点滅してから数秒後に通常動作にもどります。