MUSICAL FEATURES
Cizzleは、クラシックな「CZ」シリーズのシンセサイザーにインスパイアされたデュアルデジタルフェーズディストーションオシレーターです。
CZシリーズに特徴的なフェーズディストーション(PD)を搭載し、さらにはプライマリーおよびセカンダリーのオシレーターをレイヤリングとデチューニング、拡張されたモーフィング可能なPD波形生成アルゴリズム、ユニークなレゾナンス波形生成、さらにCZサウンドの鍵となる、最終段のリングモジュレーションおよびノイズモードまでフィーチャーしています。
ボイスにはビルトインVCA、様々なCVコントロール、CVでコード指定や転回可能なコードモード、トラッキング機能、トリガーモード切り替えが備わり、独立して出力することも、ステレオに広げてミックスすることもできます。
「CIZZLE」は、CZスタイルのシンセシスをユーロラックに持ち込み、やわらかなアンビエントトーン、90年代デトロイトテクノにインスパイアされたコード、Reeseスタイルのベース、ユニークな擬似レゾナンスを使ったシンセトーンなど、豊かなサウンドパレットを提供します。
- デュアルフェーズ歪みVCO、直接および電圧制御パラメーター付き
- エンコーダーによって、簡単かつ迅速、正確にチューニング
- モーフィング可能な9つのフェーズディストーションアルゴリズム(OSC A)
- PDオフセット「シェイプ」コントロール
- ユニークなCZレゾナンス波形(OSC B)
- クラシックなCZ合成に基づいた複数のOSC Bモード;Rez、リング変調、ノイズ。
- 直接およびトリガーでOSC Bモード切り替え可能。
- OSC BはオフセットをつけてOSC Aのピッチ変化をフォロー可能
- 転回も可能な最大8声までの電圧制御コードモード。
- オシレーターそれぞれに出力レベルVCA
- ボタンによりステレオ拡張したミックスシグナルも出力可能なアウトプット
How To Use
CIZZLEは、プライマリーオシレーターAとセカンダリーオシレーターBのデジタルオシレーターペアで構成されています。両方とも独立して使用できますが、主に一緒に重ねて使用することを目的としており、オプションでBがAのピッチを追跡することで、CZシンセシスでよくある興味深いサウンドを生み出します。オシレーターAは、様々なフェーズディストーションアルゴリズムを利用して、クラシックなCZスタイルまたはそれを超えた波形を生成します。
Aを補完するために、オシレーターBは、擬似アナログのレゾナンスサウンドを作り出し、更にモードコントロールを通じて、複雑なベルや人の声のようなトーンを生み出せるリング変調タイプの効果と組み合わせるか、CZスタイルのデジタルノイズ波を混ぜ込んでメロディアスかつパーカッシブな打楽器のテクスチャーを生み出します。
各オシレーターの出力レベルは、レベルコントロール付きの内蔵デジタルVCAを介して制御可能です。各オシレーターは独立して出力することも、オプショナルなステレオ出力モードで一緒にミックスすることもできます。
最後に、コードモードでは各オシレーターから最大4声のコードを生成するために使用できます(合計で8声になります)。
多数のCVとトリガー入力により、生成された波形、レベル、コード選択、モードの変調が可能です。
モジュールの上部セクションには、2つのオシレーターのピッチを設定するためのコントロールと入力があります。
Interface
マウスオーバーで各部の説明が表示されます
Frequency Controls
オシレーターA(プライマリーオシレーター)は、エンドレスのエンコーダーを使用して基本周波数を設定します。エンコーダーをクリックすると、エンコーダーによる周波数の増加がオクターブ/セミトーン/セント(おおよそ)の間で切り替わります。エンコーダーを素早くダブルクリックすると、基本周波数がC3(約261.63Hz)に初期化され、オクターブ増加に戻ります。オシレーターAのV/Octピッチ入力は、エンコーダーで設定された基本周波数に加算されます。オシレーターAの総範囲は約8オクターブ、約32Hz〜約8.3kHzです。
オシレーターB(セカンダリーオシレーター)は、スタンドアロンで専用のV/Octでトラックされるモード、またはOSC Aをトラッキングし、セミトーン単位でオフセットできるモードの2つのモードで動作します(Trackボタンでモード切り替え)。クラシックなV/Octモードでは、周波数ノブがOSC Bの基本周波数を設定し、ピッチ入力がそれに加算され、V/Octの標準に従います。トラックモードでは、OSC Bは代わりにOSC Aのピッチに従い、周波数ノブとピッチ入力の両方によって-/+ 12セミトーンのオフセットを持ちます。スタンドアロンモードでは、オシレーターBのノブ範囲は約3オクターブ、約32Hz〜約387Hzです。周波数ノブを完全に左に回すとCとなります。入力電圧を含むピッチ範囲は約6オクターブ、約32Hz〜約2kHzです。
OSC A Shape Control
OSC Aの波形は、その’Shape’と’PD Algo’の設定の組み合わせによって制御されます。’Shape’コントロールは位相歪みの’量’を設定し、完全にCCWで純粋な正弦波から始まり、最大に設定された時に完全な音色の複雑さに増加します。位相歪みは、通常は線形の波形テーブルルックアップ操作を歪めることによって機能します。正弦波形テーブルで線形位相ルックアップを行うと正弦波が生成されますが、ルックアップ関数に可変の’きんく'(または他のより複雑な歪み)を追加することで、さまざまな他の波形を生成することができます。
OSC A PD Control
‘PD Algo’コントロールは、9種類の異なる位相歪み’アルゴリズム’(つまり、ルックアップテーブルの歪みタイプ)を連続して変形させ、’Shape’コントロールの音色スイープのキャラクターを決定します。
OSC B Shape Control
OSC Bは、擬似的なレゾナントフィルタースイープを作成するためのクラシックなCZスタイルのレゾナンス波形を生成します。’Shape’ノブとCV入力は、フルCCWの位置で純粋なサイン波から始まる、レゾナンスの周波数を設定することでスイープを制御します。実際には、これはローパスフィルターのカットオフ周波数コントロールと同様に使用されます。
OSC B Mode
OSC Bの「Bモード」ボタンと関連するLEDは、OSC Bの動作モードを選択し、CZシンセサイザーの「モジュレーション」セクションのように機能します。3つのモードは以下の通りです:
• REZ – 変調されていない、純粋なレゾナント波スイープを生成します。CZでモジュレーションなしの1つのラインを使用するのと同じです。
• RING – OSC AとOSC Bの間でリング変調を行い、OSC Bの出力から結果を生成します。CZでLines 1+2間でリングモッドを行うのと同じです。
• NOISE – アルゴリズム的にデジタルノイズ変調をレゾナント波形にブレンドします。ノイズの周波数はOSC Bの周波数とShape設定の両方に関連しています。CZでノイズ変調を使用した1つのラインを使用するのと同じです。
OSC Bのモードは、ボタンを押すか、トリガー入力で切り替えられます。
コードの選択
OSC AとBはそれぞれ、基本周波数が選択されたコードの根音を設定する4声のコードを同時に生成することができます。コードのタイプは、「Chord」コントロールを使用するか、関連するコードCV入力にコントロール電圧を適用することで選択されます。コードはノブが一番左の位置から、次の通りです
• Octave (across 4 octaves)
• Fifth (across 2 octaves)
• Major Triad
• Major Triad chord IV (2nd inversion)
• Dominant 7th
• Major 7th
• Minor 7th
• Minor Triad
• Suspended 4
• Unison detune 1
• Unison detune 2
• Unison detune 3
• Unison detune 4
出力のミックスモード
デフォルトでは、OSC AとOSC BはそれぞれAおよびBの出力から直接出力されます。「Mix」スイッチをオンにすると、2つのオシレーターが両方の出力にミックスされ、微妙なステレオ拡大効果が適用されます。
パッチ例
1. ステレオReeseベース
UKのベースミュージック等にも大きな影響を与えた、Kevin SaundersonのReese名義の”Just Want Another Chance”のベースラインです。
- OSC Bのレベルコントロールを上げ、モードスイッチを「Ring」に設定します。
- OSC Bのトラックスイッチをオンにし、リングモジュレーション内で異なるハーモニクスを強調するようにその周波数を調整します。
- 「Chord」コントロールでコードを選択します。
- ピッチCVをOSC AのV/Oct入力に、エンベロープをOSC BのレベルCV入力にパッチします。
- ランダムまたはスムースな変調をOSC BのShape CV入力にパッチして、リングモジュレーションされたコードボイスにユニークな音色変化を加えます。
3. デュアルシンセボイス